モテないおじさん。 [今週の1枚]
外見に特徴があるけどストーリー的には結構どうでもいいキャラのアイコンを描きました。
「見た目から豚を想像してしまう」というモテない中年男です。うん、結構豚っぽく描けました。満足いく出来なんですけど……美しくないからむなしいです。
特長的な顔のキャラ。 [今週の1枚]
またキャラのアイコンを作ってました。今回は誰からも「顎が長い」と言われてしまう男を描きました。そんなキャラに公式アイコンを使うわけにいかないので自分で描いたのですが、描きながら「顔のバランスがおかしい」という感じがずっとしてました。
怪しい会議。 [今週の1枚]
今小説で書き進めている場面の挿絵を作ろうと、久々に3Dキャラを使いました。なんか悪の組織っぽい演出で会議をしているという場面です。3D空間に青い光源を設定してレンダリングしたあと机を描き足してから光の効果を2D的に加えました。手前にいるピコの陰影が不自然になったので、ピコだけ別の3Dレイヤーに移してから光源の方向を変えてレンダリングすることで改善しました。
畑のテクスチャを描きました。 [今週の1枚]
1段低くなっている所の最上階は畑になっていて、その屋根はガラス張り。畑なら青々と茂っている場所もあればこれから育つ場所や収穫を終えた場所もあると思い、まだらなテクスチャを描いてみました。細かい縞模様で、作物が植わっている箇所が規則正しい列になっているのを表現してます。
屋根の作成中。 [今週の1枚]
屋根に規則的な形の構造物を作ろうと思ったんですけど、もうほとんど点にしか見えないのでテクスチャとして作ることにしました。1区画ぶんの構造物を画像として描いてからそれをタイリングで複製して、そのあとテクスチャにしてポリゴンに貼り付けています。
壁に穴をあけてみました。 [今週の1枚]
空気を取り入れるための通気口を壁面に作成しました。風が流れやすくなるように通気口の周りをくぼませてあります。同じ形を効率よく作るための方法を試行錯誤しましたが、同じ形の個所をまとめて選択して操作するのは慣れると便利だと思えるようになってきました。
網目のような道を作ってます。 [今週の1枚]
この巨大建物は中央部が100階建てで周縁部が30階建てという設定でして、その30階建ての部分を作りました。屋根は透明で、その下に透けて見える高架の道をちまちまと作ってました。Blender上で何kmものサイズを扱うのもやりづらいなと思って100分の1のサイズで作っているんですけど、本来幅1mの道も糸のように見えて扱いづらいです。
特殊すぎるキャラ。 [今週の1枚]
公式アイコンには絶対にいるはずのないキャラを挿絵として描きました。研究用試作オートマタ。研究のために頭の上半分だけ作ってみたというキャラです。こういう特殊な状況は挿絵にしないと読者に伝わりにくいだろうと思いまして。